投稿者「nagajis」のアーカイブ

[dim]湖東線 知神川暗渠 オリジナル部・複線部

[dim]敦賀線 金長暗渠

[dim]敦賀線 (甲)八幡立暗渠

[dim]敦賀線 樋ノ口暗渠

[FS]辰馬組煉瓦工場

[FS]青山商会 大輪田分工場

[FS]青山商会

青山商会社章印?@奈良駅転車台遺構

膳所監獄〝小判型+45〟@加太トンネル西口作業場

旭商社〝一二〟@加太トンネル西口作業場

勢陽組印?@大和街道架道橋

〝□+4〟 on 肉厚撥形異形@加太トンネル柘植口作業場

四日市煉瓦(隅立井筒+三線 〝は〟)on 肉厚撥形異形@加太トンネル柘植口作業場

〝≡ ヒー〟 on 肉厚撥形異形@加太トンネル柘植口作業場

〝シー〟 on 肉厚扇形異形@加太トンネル柘植口作業場

膳所監獄 小判形+英/漢数字@加太トンネル柘植口作業場

加太トンネル専属工場”六番”@加太トンネル竪坑作業場(火工場)

加太トンネル煉瓦工場”一二”?@竪坑跡(火工場跡)

[dim]山陽鉄道 舞子暗渠#2 拡幅部

[dim]山陽鉄道 舞子暗渠#2 オリジナル部

[dim]山陽鉄道 明石川橋梁 明石方 オリジナル橋台

[dim]山陽鉄道 明石川橋梁 複線部橋脚基礎

第一煉瓦会社@旧辰馬喜十郎邸付属屋

〝□+大〟、〝□+末〟@旧辰馬喜十郎邸煉瓦塀

K3@西宮市久保町1

大阪窯業@西宮市奥畑

〝□+煉〟〝□+化〟〝□+製〟〝□+造〟@旧辰馬喜十郎住宅煉瓦塀

〝□+勝〟@旧辰馬喜十郎住宅煉瓦塀

”○+漢数字” @奈良鉄道円蔵院橋梁

奈良監獄煉瓦@般若寺町歩道縁石

〝ト〟印@南和鉄道第一葛城川橋梁

大和煉瓦@天理市櫟本町

大和煉瓦@奈良鉄道藤左衛門開渠

[dim]関西鉄道 薪水取橋梁

[dim]関西鉄道 東薪開渠

[dim]関西鉄道 国分暗渠

[dim]関西鉄道 新道暗渠

[dim] 呉線 吉浦暗渠

[dim]山陽鉄道 東川暗渠

[dim]山陽鉄道 王子避溢橋

[dim]山陽鉄道 常楽寺架道橋

[dim]川口聖マリア幼稚園壁

[dim]大阪砲兵工廠 表門壁

[dim]同志社大学 有終館

[dim]同志社大学 彰栄館

[dim]布引水源地 砂子橋

[dim]加太 丸治醤油倉庫

[dim]大阪鉄道 第一井路開渠(王寺カルケット)

[dim]大阪鉄道 大和川第一橋梁橋台

[dim]大阪鉄道 淀川橋梁橋台

[dim]山陽鉄道 市川橋梁

[dim]南海鉄道 宇治拱渠

[dim]高野鉄道 狭山里道暗渠

[dim]阪堺電気軌道 大和川避溢橋

[dim]高石市念通寺壁(関西煉瓦プレス成形)

[dim]大阪港住友倉庫(大阪港煉瓦倉庫)

[dim]大阪神戸間鉄道 新堀川避溢橋 拡幅部

[dim]大阪神戸間鉄道 新堀川避溢橋 オリジナル部

[dim]神戸港日本貿易倉庫(神戸港煉瓦倉庫)

[dim]神戸居留地 15-16番境界壁

漢数字(細) ”一四”@砲兵工廠表門守衛舎前舗石

□+漢数字@深山第一砲台通路天井

岸和田煉瓦 on 3インチ矩形煉瓦@紀和鉄道紀ノ川橋梁橋脚

岸和田煉瓦 on 東京形煉瓦@南海本線宇治暗渠

貝塚煉瓦 on 山陽形煉瓦@南海本線宇治暗渠

貝塚煉瓦 on 山陽形煉瓦@明石川橋梁

刈谷士族工場 ”井桁菱+十” on 肉厚普通煉瓦@愛知川橋梁橋脚基礎

西尾士族工場 ”□+八” on 肉厚普通煉瓦@愛知川橋梁橋脚基礎

抱き沢瀉印 ”十七” on 肉厚普通煉瓦@愛知川橋梁橋脚基礎

刈谷士族工場 井桁菱 on 肉厚普通煉瓦@愛知川橋梁橋脚基礎

市古工場”Ⓒ” on 肉厚普通煉瓦@境川橋梁

”ヤマ菱”+”ヲ”@船坂隧道作業場
”/”@船坂隧道第一竪坑付近瓦礫

旭商社 ”九”、”一三”、”十七”、”二〇”?@船坂隧道第一竪坑付近瓦礫

旭商社 ”九”@小屋谷川橋梁

和田煉瓦”ワ”@城東区天王田

播煉”ヲ”、播州”英字・英数字”@城東区天王田1

大阪窯業 手成形@城東区天王田1

[obj.]字立花の煉瓦暗渠跡

[obj.]デイサービスセンター金泉 垣

[FS]西山煉化製造場?

[FS]三津窯業(株)

伊予煉瓦?”○ト”@東広島市安芸津町中ノ村

伊予煉瓦?”○ト”@東広島市安芸津町中ノ村

三津窯業”M.Y”@東広島市安芸津町中ノ村

山陽煉瓦?@東広島市安芸津町立花

三津窯業”M.Y”@安芸津町立花

安芸津製煉瓦@西条本町歴史広場

松本煉瓦@東広島市西条本町1

不明印@東広島市西条朝日町1

三津窯業”M.Y”@東広島市西条朝日町6

”亀甲+カナ”印@広島市郷土資料館

カナ印@宇品糧秣支廠倉庫モニュメント(大林組寮前)

”○”印?@宇品糧秣支廠倉庫モニュメント

”○+久”@入船山記念館 元・券売所

”□+青”?@入船山記念館 元・券売所

”□+圡”@入船山記念館 元・券売所

”□+萩”@入船山記念館 元・券売所

”□+大”@入船山記念館 元・券売所

”□+池”@入船山記念館 元・券売所

”□+斗”@入船山記念館 元・券売所

”□+又”@入船山記念館 元・券売所

吉名煉瓦@呉市吉浦中町1

イリヤマ+火@第4師団乗馬厩遺構?

M20.1.16 原口の呉・佐世保出張(付・豊島喜右衛門)

M34 並形煉化石仕様書の件(市街線高架鉄道工事用)

[CP]伊藤定吉

”||”@豊中市中桜塚2

”//”@豊中市末広町2

太”/”@豊中市末広町2

岸和田煉瓦 “明賀”印 on 扇形異形煉瓦@木津川橋梁(左岸橋脚跡)

旭商社 カナ識別印 on 撥形・扇形異形@木津川橋梁

堺煉瓦 独立カナ添印@旧戸田家住宅

勢陽組印 肉厚撥形異形煉瓦@桑名市柚井

”||”印@和歌山市岩橋

”||”印@和歌山市岩橋

”×標”@旧戸田家住宅

”×標”@和歌山市有家

[dim]京都大阪間 逢坂山トンネル(初代東口)

[dim]京都大阪間 彦助川暗渠〝G〟

英字”G” on 肉厚普通煉瓦@彦助川暗渠

[sec]旭商社 カナ識別印異形煉瓦@木津川橋梁

[sec]岸和田煉瓦 撥形異形煉瓦@木津川橋梁井筒瓦礫

旭商社 漢数字”一二” on 扇形異形@千種川橋梁下り線P4橋脚井筒

旭商社 形状指示”ハ”@千種川橋梁下り線P4橋脚井筒

旭商社 形状指示”ハ”+”四”@千種川橋梁下り線P4橋脚井筒

ヤマサ@千種川橋梁上り線P5橋脚井筒

短破線刻印@奈良鉄道木津川橋梁

堺煉瓦 ”ホ”・”リ”@奈良鉄道木津川橋梁

”○-”@奈良鉄道木津川橋梁

旭商社 肉厚扇形・撥形異形煉瓦@奈良鉄道木津川橋梁

岸和田煉瓦 肉厚扇形・撥形異形煉瓦@奈良鉄道木津川橋梁
[sec]雲母の含有状態

肉厚撥形異形煉瓦 形状指示”ロ”・無刻印@夢前川橋梁P8井筒瓦礫

肉厚撥形異形煉瓦 形状指示”ロ”+”三三”@夢前川橋梁P8井筒瓦礫

肉厚扇形異形煉瓦 形状指示”イ”+”四”@夢前川橋梁P8井筒瓦礫

肉厚扇形異形煉瓦 形状指示”イ”+”三”@夢前川橋梁P8井筒瓦礫

焼損煉瓦壁@洲本市由良

[sec]大阪窯業@生石山第三砲台砲座付近瓦礫

若井煉瓦(若井製造)@生石山第一砲台前瓦礫

小○印@生石山第三砲台砲座付近瓦礫

”ハ”@生石山第三砲台砲座付近瓦礫

[sec]岸和田煉瓦@生石山第四砲台砲座付近

旭商社 ”一一”@生石山砲台第三砲台砲座基礎

大阪窯業 添印”ヒ”@生石山第3砲台砲座付近瓦礫

岸和田煉瓦@生石山第4砲台砲座付近

細五稜星@生石山第4砲台砲側庫付近

細五稜星@生石山第4砲台砲側庫付近

大阪窯業@生石山砲台

焼損煉瓦@洲本市由良

短破線@洲本市由良

岸和田煉瓦@第一井路開渠(王寺町カルケット)拡幅部

”亀甲+九”@第一井路開渠(王寺町カルケット)オリジナル部

”□+カナ”?、形状指示”ロ”@揖保川橋梁P11

”□+造”@山陽鉄道市川橋梁

”□+製”@山陽鉄道市川橋梁

[dim]揖保川橋梁(山陽形煉瓦)

旭商社”二七”@揖保川橋梁

”□+化”@揖保川橋梁

[sec]”□+漢字”印・旭商社漢数字印

旭商社 漢数字@揖保川橋梁下り線P10、P11

”□+造”@揖保川橋梁下り線P11瓦礫

”□+製”@揖保川橋梁下り線P10

M34 高架鉄道用並形煉化石仕様書

[dim]京都鉄道拱渠(トロッコ亀岡駅下)

[dim]田中源太郎宅(楽々荘)外周壁

東京銀座煉瓦街 煉化石並生石灰入札仕様書

[dim]大阪鉄道 第一大和川橋梁橋台

[dim]大阪鉄道 雁多尾畑暗渠

[dim]龍谷大学 旧守衛舎 修補煉瓦

[dim]阪府授産所煉瓦

[dim]東海道線 桂川橋梁橋脚 複線部

[dim]東海道線 桂川橋梁橋脚 オリジナル部

[dim]東海道線 奥田ノ畑暗渠

[dim]東海道線 下架道橋

[dim]東海道線 池田架道橋

[dim]龍谷大学 本館 外周廊下基礎

[Sec]龍谷大学 旧守衛舎煉瓦

焼損煉瓦@二条公園(京都監獄跡)

[dim]龍谷大学 旧守衛舎

龍谷大学旧守衛所 修補煉瓦

[dim]東海道線 手先架道橋 翼壁

[dim]大阪神戸間鉄道 大島川避溢橋 橋台

[dim]東海道線 上淀川橋梁 左岸側橋台

[dim]京都大阪間鉄道 樋口橋梁 オリジナル部

[dim]京都大阪間鉄道 山端暗渠

[dim]京都大阪間鉄道 甚兵衛川暗渠

[dim]桜ノ宮 淀川橋梁橋台(新)

[dim]桜ノ宮 淀川橋梁橋台(旧)

[dim]毛馬閘門 閘門内側壁

[dim]琵琶湖疏水 インクラインねじりまんぽ

[dim]琵琶湖疏水 第二隧道呑口使用煉瓦

[dim]琵琶湖疏水 南禅寺水路閣

[dim]八王子医療刑務所 ”石監”

”ソ+漢数字”・”カ+漢数字”@琵琶湖疏水安朱川水路橋
[Sec]老ヶ辻避溢橋瓦礫
[Sec]上神崎川橋梁近傍転石

小判型+SO@膳所城跡公園英霊塔裏

江州煉瓦 on 機械成形@膳所城址公園脇花壇縁石

膳所監獄 ”4三” on 超肉厚煉瓦@膳所城址公園内転石

”小判型+SO”@膳所城址公園脇花壇縁石

膳所監獄 ”4二” on 焼損煉瓦@膳所城址脇花壇縁石

江州煉瓦 on 機械成形@大津市木下町3

膳所監獄製? ”4三”@大津市本丸町

”太十字”刻印煉瓦(焼損)@大津市昭和町17

堺煉瓦、大阪窯業 on 普通厚煉瓦@大津市瀬田大江町2

”□” on 肉厚撥形異形煉瓦@大津市瀬田大江町2

湖東組”乙2”+”ビ”ほか@大津市瀬田大江町5

[Sec]小刀根トンネル西口断面

[Sec]向井影暗渠オリジナル部断面

瀬田洗堰 煉化石示様書
[Sec]旧長浜駅舎 窓枠・入口枠部煉瓦
[Sec]旧長浜駅舎 軒下笠石

”カ十一”@琵琶湖疏水安朱川水路橋

”ソ二”@琵琶湖疏水ねじりまんぽ

無刻印手成形煉瓦@雄琴四丁目畑

大阪窯業”ヲ”@丸屋町商店街入口駐車場壁

墨書き”七間”@蟹川暗渠

石川島監獄製 ”石監”+”七”@奈良少年刑務所

明治44年 大阪府下煉瓦製造業商況

明治44年 煉瓦供給同盟(大日本窯業協会雑誌記事)

明治44年 煉瓦会社の暗闘(煉瓦製造業組合の解散と再興の模索)

東洋組 ”西尾分局”印、形状指示”B” on 肉厚撥形異形煉瓦@西尾市伊藤町

東洋組 ”西尾分局”印@西尾市伊藤町

西尾士族工場 ”□+三十五”@猿島砲台(ビジターセンター展示物)

東洋組 ”瓦磚製造所”印@猿島砲台

東洋組 ”瓦磚製造所”印@猿島砲台
日本煉瓦@堺市西区津久野町

★刻印(泉州煉瓦製造所)@堺市西区津久野

焼損煉瓦、異形煉瓦@堺市西区八田荘町(塔本商会煉瓦工場跡)

日本煉瓦@堺市西区八田荘町(塔本商会煉瓦工場跡)

英数字”7” on 機械成形@堺市中区土師町

大正和泉煉瓦@堺市中区土師町

大正4年 煉瓦減産契約・輸出奨励規程(『工業評論』第1巻第3号)
右ズレ〓・左ズレ〓@富田林市万里春酒造舗石

明治25年頃の堺の煉瓦製造業景況(『工業雑誌』雑報)

奥田煉瓦 細”B” on 肉厚撥形異形煉瓦@柴島干潟

短破線 on 肉厚撥形異形煉瓦@柴島干潟

奥田煉瓦 “B” on 肉厚撥形異形煉瓦@柴島干潟

“B” on 肉厚撥形異形煉瓦@柴島干潟

日本煉瓦”十一”@阿南鉄道開渠

日本煉瓦@阿南鉄道開渠

岸和田煉瓦@阿南市津乃峰町長浜

焼損煉瓦@阿南市大潟町

四国煉瓦(四国産業)@阿南市大潟町

岸和田煉瓦@阿南市見能林町念仏免

東洋組西尾分局@西野石灰焼窯址

東洋組西尾分局・刈谷分局印・片山煉瓦@豊橋公園(歩兵第18連隊酒保)

”△”@第18師団西門(移設)付近

”□+カ”@豊橋公園彌健神社背後

刈谷士族工場 井筒”十一”?@豊岡公園彌健神社背後

東洋組西尾分局士族就産所@田原市二ツ坂

日成産業@浪速区日本橋西1

形状指示印? on 普通厚扇形異形煉瓦@上江崎暗渠近傍

形状指示印? on 普通厚扇形異形煉瓦@武豊町里中

西尾士族生産所 ”三九”+”B” on 肉厚撥形異形煉瓦@武豊町里中

抱き沢瀉 二十一@武豊町里中

刻印不明 普通厚撥形異形煉瓦@武豊町里中

”へ” on 普通厚扇形異形煉瓦

“○浅” on 肉厚煉瓦

大阪窯業空洞煉瓦(ホロータイル)@貝塚工場跡

大阪窯業舗装煉瓦”1923”@熊取町中家住宅

大阪窯業舗装煉瓦 初期型@貝塚工場跡

大阪窯業”改”@櫟本駅宮田架道橋

大高庄右衛門 改良ホフマン窯特許

撥型異形”E”@石部トンネル瓦礫

[FS]岡田煉瓦工場

[FS]市古工場

[FS]東洋組刈谷分局、刈谷士族工場、大野煉瓦工場

[FS]中江煉瓦工場

[FS]奥田煉瓦工場

中江工場製品?@豊岡市京町6

漢数字”九”@成山第二低部砲台

讃岐煉瓦 英数字添字@別子銅山高橋病院跡

讃岐煉瓦”サヌキ”+”分9”@別子銅山東延地区

日本煉瓦@東延斜坑巻揚機小屋

別所煉瓦?”へ”@豊中市中桜塚2

中播煉瓦?”ハ”@豊中市中桜塚2

堺煉瓦@別子銅山下部鉄道星越トンネル

讃岐煉瓦”サレ”@別子銅山端出場発電所水路脇転石

讃岐煉瓦@別子銅山端出場発電所沈殿池

大阪窯業@別子銅山端出場発電所沈殿池

日本煉瓦@別子銅山端出場発電所沈殿池

日本煉瓦 添字”一”@別子銅山端出場発電所沈殿池

堺煉瓦 添印”一”@別子銅山上部鉄道地獄谷橋梁

堺煉瓦 添印”一”@別子銅山上部鉄道無名橋梁

堺煉瓦 添印”マ”@別子銅山上部鉄道無名橋梁

堺煉瓦 添印”リ”?@別子銅山上部鉄道無名橋梁

破線刻印@別子銅山上部鉄道無名橋梁

破線刻印@別子銅山上部鉄道無名橋梁

堺煉瓦 添印”リ”?@別子銅山上部鉄道無名橋梁

堺煉瓦 添印”ム”@別子銅山上部鉄道無名橋梁

堺煉瓦 添印”ケ”@桜井線神武里道架道橋

奥田煉瓦”C” on 肉厚撥形異形煉瓦@柴島干潟

津守煉瓦(大)@大阪市大正区

”C” on 肉厚撥形異形煉瓦@桂川橋梁複線部井筒

[Sec]”B” on 肉厚撥形異形煉瓦@桂川橋梁複線部井筒

”B” on 肉厚撥形異形煉瓦@桂川橋梁複線部井筒

形状指示”B” on 肉厚撥形異形煉瓦@柴島干潟

奥田煉瓦 形状指示”C” on 肉厚扇形異形煉瓦@柴島干潟

形状指示”A” on 肉厚扇形異形煉瓦@柴島干潟

堺煉瓦@柴島干潟

貝塚煉瓦@舞鶴港引込線橋台

(推)中播煉瓦”ハ”@舞鶴市余部下

江州煉瓦 手成形@舞鶴市引土

釘印@舞鶴市浜

堺煉瓦 添字”は“@東海道線狼川隧道

無刻印普通煉瓦@柴島干潟(上十三川橋梁橋台)

形状指示”C” on 肉厚扇形異形煉瓦@柴島干潟

津守煉瓦 大@柴島干潟

奥田煉瓦”B”+”○ろ” on 肉厚撥形異形煉瓦@柴島干潟

”*”@初代紀伊日ノ御碕灯台

大阪窯業 釘印@大阪市福島区海老江

K8@大阪市福島区海老江

[sec]堺煉瓦(後期型)@柴島干潟

堺煉瓦(後期型)@柴島干潟

形状指示印”A” on 肉厚扇形異形煉瓦@柴島干潟

形状指示印”B” on 肉厚撥形異形煉瓦@柴島干潟

堺煉瓦@柴島干潟

江州煉瓦 機械成形@長浜市湖北町速水

湖東組”6丁”@十一川橋梁井筒

勢陽組”シー”@十一川橋梁井筒

岸和田煉瓦@大阪市北区中津2丁目5

大阪窯業手成形断片@大阪市北区中津

堺煉瓦後期型@北区中津2丁目5

(推定)パン瓦@住吉区墨江

[FS]敦賀線建設用煉瓦工場

敦賀線建設用煉瓦工場 (推定)パン瓦

小判型刻印@草津線杣川橋梁下瓦礫

[FS]杉本煉瓦製造所

[Sec]杉本煉瓦製造所(@新道暗渠・最初期製品)

杉本煉瓦@草津線国分暗渠

杉本煉瓦@草津線新道暗渠

勢陽組印@四日市市稲葉町4

四日市煉瓦”△Y.B.”@四日市市稲葉町4

四日市煉瓦”△Y.B.”@四日市市稲葉町4

隅立て井筒+三線 ”に二九”@四日市市万古町1

勢陽組・水谷工場識別印 ”ラ“@四日市市万古町1

勢陽組・水谷工場識別印 ”ヲ“@四日市市万古町1

隅立て井筒+三線 ”に二五”@四日市市万古町1

大型異形煉瓦”リ”@四日市市万古町1

四日市煉瓦 ”△Y.B.”@四日市市西阿倉川

四日市煉瓦 ”△Y.B.”?@四日市市東阿倉川

3インチ厚煉瓦@四日市市東阿倉川

[Sec]市古工場 工場跡転石 ”○+D”

[Sec]西尾士族工場近傍転石

[Sec]天竜川橋梁瓦礫 西尾士族工場 ”□+青”+”ビー”

[sec]奥田煉瓦 ”B”

[sec]江州煉瓦手整形

[sec]湖東組”丁4+イ”

[sec]横山隧道(西口)

[sec]敦賀線煉瓦工場跡転石

[Sec]三引き隅立て井筒

大野煉瓦”十八”@木曽川橋梁第七橋脚(新)瓦礫

形状指示”ビー”@木曽川橋梁第七橋脚(初代)瓦礫

大野煉瓦”丗”@木曽川橋梁第七橋脚(新)瓦礫

形状指示”二”@木曽川橋梁第七橋脚(新)瓦礫

西尾士族工場”□+ヲ”@木曽川橋梁第七橋脚(初代)瓦礫

西尾士族工場”九”@木曽川橋梁第七橋脚(初代)瓦礫

西尾士族工場”□+一〇”@木曽川橋梁第七橋脚(初代)瓦礫

漢数字”五八”@木曽川橋梁第七橋脚(新)瓦礫

”○+ろ” on 肉厚撥型異形煉瓦@大垣市矢道町2

”○+ろ” on 肉厚撥型異形煉瓦@大垣市矢道町2

形状指示”B” on 肉厚撥型異形煉瓦@大垣市矢道町1

”○+ろ” on 肉厚撥型異形煉瓦@垂井市綾戸町

形状指示”ヘ” on 肉厚扇形異形煉瓦@安威川河原

手書き形状指示”ト” on 撥型異形煉瓦@安威川河原
刈谷旧市街焼損煉瓦(推:刈谷士族工場)

FYK耐火煉瓦@高浜市

大野煉瓦”一五”@常滑市栄町6

片山煉瓦?”十九”@常滑市栄町6

抱き沢瀉”九”@刈谷市八幡町

刈谷士族工場”シー”@刈谷市旧市街

刈谷士族工場”三“@刈谷市旧市街

刈谷士族工場”八”@碧南市新川町

丸十字+”カ”?@碧南市新川町

”□+加一”?@碧南市新川町

刈谷士族工場 ”一七”?@刈谷市新栄町3

千曲川橋梁使用扇形異形煉瓦”1”

千曲川橋梁使用撥形異形煉瓦”4”

[sec]千曲川橋梁使用煉瓦

小○印@長野市篠ノ井塩崎上篠ノ井

市古工場”○+B”、”○+C”、”○+D”、”○+I”@黒姫駅1番ホーム

線刻印(”III”、”VII”?)@旧関山駅無名暗渠

四日市煉瓦”と一”@山中トンネル近傍転石

明治37・8年頃の大阪の煉瓦製造業(『工業之大日本』掲載記事)

鳥の足形@甲大門西暗渠

”○+ヌ”@乙大門西暗渠

”○+ろ”@甲大門西暗渠

”ビー” on 肉厚撥形異形煉瓦@五六川橋梁橋台井筒

二線@瑞穂市別府

堺煉瓦”ヤ” on 扇形異形煉瓦@瑞穂市別府

漢数字”廿五”@瑞穂市別府

岡田煉瓦”イ四”+”甲” on 扇形異形煉瓦@瑞穂市別府

東京煉瓦 ○T+”十九”@瑞穂市別府

”C” on 肉厚扇形異形煉瓦@碧南市久沓町4

市古工場”□カナ”+”シー” on 肉厚扇形異形煉瓦@碧南市久沓町2

”市古検印”+”□カナ”?@碧南市久沓町2

”市古検印”+”□子” on 肉厚異形煉瓦@碧南市久沓町2

“市古製”+”○+I”@碧海郡久沓町2

”市古製”+”○F”+”へ”@碧南市久沓町2

”▲”印@碧南市久沓町2

市古工場”□ム”@碧南市久沓町2

市古工場”○D”@碧南市久沓町2

撥形異形煉瓦”E”@高浜市

手書き文字@半田レンガ建物舗石

漢数字印@半田レンガ建物舗石

水谷工場 ”ビー”+”ト”@英比川橋梁井筒

勢陽組印、勢陽組カナ添字@英比川橋梁井筒

勢陽組印+”ク”@英比川橋梁井筒

三つ引隅立て井筒@武豊線北浜田暗渠

漢数字”廿七”@野洲市永原

井桁+”廿五”(刈谷就産所)@野洲市永原

抱き沢瀉@野洲市永原

三つ引隅立て井筒”は廿九”@屋ノ棟川トンネル跡

刈谷士族工場 ”八”@屋ノ棟川トンネル跡

堺煉瓦(添字あり)@屋ノ棟川トンネル跡

岸和田煉瓦 米式機械成形@洲本紡績跡(S BRICK)

岸和田煉瓦 カナ添印@洲本紡績跡

”K9”@洲本紡績跡

”梅+二”@洲本紡績跡

漢数字”十”@成山第二低部砲台

漢数字”二”@成山第二低部砲台

日本煉瓦”30”@洲本市由良

和泉煉瓦@洲本市由良

無刻印古煉瓦@岡崎市菅生町

四日市煉瓦 耐火煉瓦@四日市市北条町

刻印煉瓦断片 on 肉厚撥形異形煉瓦@岡崎市菅生町

漢数字”七”@岡崎市菅生町

○+カナ印@前田面暗渠

漢数字”四七” on 肉厚煉瓦@(甲)前田面橋梁跡転石

○+英字/○+カナ/□+カナ印@梶田避溢橋

○+カナ/□+カナ印@茶屋松暗渠

“へ”? on 9ft円形井筒用撥形異形煉瓦@新家村避溢橋

“ト” on 9ft円形井筒用撥形異形煉瓦@新家村避溢橋

”○+B、D、F、I”@山田下暗渠

”○+B、D、F、I”@宮川暗渠

刈谷士族工場”F”@神田川暗渠

抱き沢瀉印@谷川暗渠

刈谷士族工場”十九”@蒲郡市大塚町笹子

”○+I”@広畑暗渠

”○+D”、”○+F”@御津無名暗渠

”○+F”@九作暗渠

遠州耐火@御津町西方

”イー“ on 肉厚撥形異形煉瓦@西尾市錦城町

“L”@西尾藩勘定場跡民家

漢数字“三二”@西尾藩勘定場跡民家

”イー”+漢数字@西尾藩勘定場跡民家

”廿五”+”○”@西尾藩勘定場跡民家

”□+イ”@西尾藩勘定場跡民家

”□+シ”@西尾藩勘定場跡民家

漢数字”三七”@西尾市伊文町

”□+一二”? on 肉厚煉瓦@西尾市菅原町

漢数字”廿四”? on 肉厚煉瓦@西尾市菅原町

”イー”+”□三” on 肉厚撥形異形煉瓦@伊文神社

”□+れ”+丸印 on 肉厚撥形異形煉瓦@西尾市米津町

”□+ロ”@西尾市米津町

”○”@西尾市西野町

”A” on 肉厚扇形異形煉瓦@西尾市新屋敷町

”A” on 肉厚扇形異形煉瓦@西尾市処寒

”□+三五”@西尾市下町

”A+二十” on 肉厚扇形異形煉瓦@西尾市下町

”□+ホ“@西尾市下町

東洋組西尾分局士族就産所@西尾市新屋敷町

勢陽組 ”セ” on 肉厚撥形異形煉瓦@尾澤歯科本宅縁石

三筋井筒”に三〇”@尾澤歯科本宅縁石

東洋組西尾士族授産所@尾澤歯科本宅縁石

”△”?+”ビ”@瀬田川橋梁近傍瓦礫

[sec]西尾士族生産所 ”ビー”+”□+青”@天竜川橋梁橋脚瓦礫

幾何学模様記号@天竜川橋梁橋脚瓦礫

”ヤマサ” on 機械成形煉瓦@磐田市中泉町

大野工場 形状指示”F”@天竜川橋梁橋脚瓦礫

西尾士族生産所 ”ビー”+”□+青”@天竜川橋梁橋脚瓦礫

大野煉瓦”十一”(隅立て井筒)@天竜川橋梁橋脚瓦礫
大野工場”三二”+形状指示”エー”@天竜川橋梁橋脚瓦礫

勢陽組 形状指示”エー”@天竜川橋梁橋脚瓦礫

”◯+B”+”市古製”印@半場川橋梁

”◯+A”、”◯+B”、”◯+D”、”◯+F”、”◯+I”@半場川橋梁

刈谷就産所”三三”+”シー” on 扇形異形煉瓦@赤坂川橋梁下

抱き沢瀉+”十六”@彦根市金沢町

湖東組 ”丙1”、”丙4” on 肉厚撥形異形煉瓦@彦根市金沢町

堺煉瓦(添字あり) on 肉厚普通煉瓦@彦根市金沢町

江州煉瓦@彦根市金沢町

西尾士族生産所 ”イー”+”三五” on 肉厚撥形異形煉瓦@彦根市金沢町

肉厚異形煉瓦”B”@彦根市太堂町

市古工場 ○D@蛇原暗渠

市古工場 ○F@蛇原暗渠

大野煉瓦 ”十六”+”F” on 肉厚撥形異形煉瓦@石ヶ瀬川河原

抱き沢瀉@刈谷市司町3

大野煉瓦 ”斜井桁+廿三”+”F” on 肉厚撥形異形煉瓦@刈谷市司町3

大野煉瓦 ”菱井桁+七”+”G” on 肉厚扇形異形煉瓦@刈谷市司町4

東洋組刈谷分局印@刈谷市司町4

東洋組刈谷分局印@刈谷市司町4

大野煉瓦 ”七”@刈谷市司町4

大野煉瓦 ”廿六”+”○”@刈谷市司町4

三筋井筒 ”ハ三”@刈谷市司町4

三筋井筒 ”は七”@刈谷市司町4

9ft円形井筒用撥型異形煉瓦@赤坂川橋梁

無刻印撥型異形煉瓦@安威川河原

”アヤド”印@不破郡関ケ原町関ケ原

形状指示”ト” on 扇形異形煉瓦@安威川河原

形状指示”ハ” on 肉厚扇形異形煉瓦@水無瀬川橋梁井筒

形状指示”ロ” on 肉厚撥形異形煉瓦@水無瀬川橋梁井筒

手書き形状指示”ト” on 扇形異形煉瓦@茨木川橋梁近傍

手書き形状指示”へ”@安威川河原

手書き形状指示”ホ”@安威川河原

形状指示”へ” on 肉厚扇形異形@安威川河原

9ft円形井筒用”D”@石ヶ瀬川橋梁下流

西尾士族生産所 ”□+斗”+”シー” on 肉厚扇形異形@石ヶ瀬川橋梁下流

西尾士族生産所 ”テー”+”廿七”@石ヶ瀬川橋梁下流

西尾士族生産所 ”イー”+漢数字添印@石ヶ瀬川橋梁下流

勢陽組印+”ニ”@石ヶ瀬川橋梁下流

大野煉瓦”二”+”G” on 肉厚扇形異形煉瓦@石ヶ瀬川橋梁下流

三筋井筒 ”は+九”+”ビー”@石ヶ瀬川橋梁下流

三筋井筒 ”は+七”+”イー”@石ヶ瀬川橋梁下流

三筋井筒 ”は+十九”@石ヶ瀬川橋梁下流転石

”シー”×2+”□+子” on 肉厚扇形異形煉瓦@木曽川橋梁井筒

古市工場 検印+”シー” on 肉厚扇形異形煉瓦@木曽川橋梁井筒

勢陽組印 on 肉厚撥形異形煉瓦@五條川橋梁橋脚井筒

勢陽組印 on 肉厚撥形異形煉瓦@木曽川避溢橋梁井筒

湖東組 12ft円形井筒用”ビ”、9ft円形井筒用”イ”@湊堀橋梁橋台

9ft円形井筒用”テー”+”十一”@湊堀橋梁

二本線刻印@梨小谷川暗渠

9ft円形井筒”D”?@不破郡垂井町

9ft円形井筒”E”@不破郡垂井町

”アヤド”印@不破郡垂井町

形状指示”A”+”○ト” on 肉厚扇形異形煉瓦@不破郡垂井町

漢数字”六”@不破郡垂井町

●印@垂井町綾戸

9ft円形井筒異形煉瓦@赤坂川橋梁

大野煉瓦 ”十一”@赤坂川橋梁

三筋井筒 ”は四”@長浜市高橋町

三筋井筒 ”ハ三”@長浜市高橋町

三筋井筒 ”は十”@長浜市高橋町

湖東組 形状指示印”イ”(識別印”丙1”)@十一川橋梁井筒近傍瓦礫

勢陽組印+”マ”@十一川橋梁井筒

湖東組 ”丁3” on 肉厚扇形異形煉瓦@十一川橋梁井筒

湖東組 ”丁4” with “ヱ” on 肉厚扇形異形煉瓦@十一川橋梁井筒

勢陽組 ”シー” @十一川橋梁井筒

岸和田煉瓦 添印”ロ”@金田暗渠北方

岸和田煉瓦@金田暗渠

形状指示印”イ”(湖東組製品)@近江八幡市鷹飼町

貝塚煉瓦@兵田川暗渠複線化部

”6丁” on 撥形異形煉瓦@大津市松原町1

短破線刻印@瀬田川橋梁近傍転石

”丙_” on 撥形異形煉瓦断片@瀬田川橋梁近傍転石

形状指示 ”A”+”○+イ”@瀬田川橋梁近傍転石

形状指示 ”ビ”@瀬田川橋梁近傍転石

形状指示 ”シ”@瀬田川橋梁近傍転石

鳥居形線刻@下田川暗渠

市古煉瓦 with ”○+F”@塚町暗渠内転石

”五光丸”刻印@塚町暗渠内転石

貝塚煉瓦 on 肉厚煉瓦@草津川隧道近傍

松本煉瓦○M、播州煉瓦合同三本線@豊中市岡町

形状指示”A” on 肉厚扇形異形煉瓦@大津市大江2

湖東組 “7丁” with “シ” on 肉厚扇形異形煉瓦@大津市大江2

形状指示”シ” on 肉厚扇形異形煉瓦@瀬田川橋梁

形状指示”B” with “○+ろ” on 肉厚撥形異形煉瓦@瀬田川橋梁

形状指示”B” on 肉厚撥形異形煉瓦@瀬田川橋梁

”○+D”、”○+F”@エッタ川暗渠

”○+D”、”○+F”、”○+I”@下ノ沢架道橋

”○+B”、”○+D”、”○+F”、”○+I”@市三宅田川暗渠

”○+B”、”○+D”、”○+F”、”○+I”@伊勢道川暗渠

”○+D”、”○+F”、”○+I”@島田川暗渠

大野煉瓦 ”(十)九”?@米原市長岡
江州煉瓦 on 手成形煉瓦@米原市寺倉

”B” on 肉厚撥形異形煉瓦 with “○+る”@旧高宮川橋梁跡

堺煉瓦@旧高宮川橋梁残骸

○+B、D、F、I@向山尻暗渠

[CP]京都煉瓦製造関係者(田中卯兵衛)

”E” on 肉厚撥形異形煉瓦@東近江市今

”ウ”+勢陽組印@海三場川暗渠

”乙4” on 肉厚撥形異形煉瓦@海三場川暗渠

”甲2” on 肉厚撥形異形煉瓦@海三場川暗渠

”丁5”? on 肉厚撥形異形煉瓦@近江八幡市南津田町

湖東組@舞鶴市赤れんが博物館

”○+シ”@海三場川暗渠

”メ”@鯉川橋梁

”キ”@鯉川橋梁

”○+C”@冷樋川暗渠

”ビ”@前河原避溢橋(12ft用撥形異形煉瓦”B”)

桂川橋梁 ”C”(ほぼ全形)

”◯+B”@坂口新田トンネル

”◯+B”@半場川橋梁

“丁4” on 肉厚撥形異形煉瓦 with “イ”@近江八幡市池田本町

“丙3” on 肉厚撥形異形煉瓦 with “イ”@近江八幡市池田本町

破線刻印@近江八幡市池田本町

大阪窯業(初期型)@近江八幡市池田本町

”◯+D”@荒砂川暗渠

”◯+F”@荒砂川暗渠

”丙2”・”丙3” on 肉厚撥形異形煉瓦@近江八幡市池田本町

”7丁” on 肉厚扇形異形煉瓦@近江八幡市池田本町

堺煉瓦 on 肉厚扇形異形煉瓦@近江八幡市池田本町

堺煉瓦”ハ” on 肉厚普通煉瓦@近江八幡市池田本町

漢数字”四二”?on 肉厚扇形異形煉瓦@近江八幡市池田本町

”E” on 肉厚撥形異形煉瓦@近江八幡市池田本町

”丁2” on 肉厚撥形異形煉瓦@近江八幡市池田本町

”丙5” on 肉厚撥形異形煉瓦@近江八幡市池田本町

”丙2” on 肉厚撥形異形煉瓦@近江八幡市池田本町

江州煉瓦 on 手成形@近江八幡市池田本町

江州煉瓦 on 手成形@近江八幡市中小森町

“B”+”◯タ” on 肉厚撥形異形煉瓦@近江八幡市池田本町

”E” on 撥形異形煉瓦@宇曽川橋梁橋脚瓦礫

”C” on 扇形異形煉瓦@宇曽川橋梁橋脚瓦礫

”B” on 肉厚撥形異形煉瓦@彦根市金沢町

”B” with 添印 on 肉厚撥形異形煉瓦@彦根市金沢町

”○+D”@向川暗渠

”○+I”@向川暗渠

江州煉瓦 on 機械成形@彦根市金沢町

”□+二七” on 撥形異形煉瓦@西尾士族生産所工場跡近傍

“三二”@西尾市伊文町

”イー”+漢数字 on 扇形異形煉瓦@西尾市伊文町

”デー”+漢数字 on 扇形異形煉瓦@西尾市伊文町

”◯日” on 肉厚撥形異形煉瓦@西尾市伊藤町

四日市煉瓦@西尾市上町上屋敷

「東洋組西尾分局士族就産所」印@工場跡近傍

”□+二” on 肉厚煉瓦@西尾市上町下屋敷11

”□+ヱ” on 肉厚煉瓦@西尾市上町下屋敷11

東洋組西尾士族就産所@工場跡近傍

東洋組西尾士族就産所@工場跡近傍

半円+”・”@沢川暗渠

東京煉瓦 ○T@沢川暗渠

“ハ”@石部トンネル前暗渠

“ホ”@石部トンネル前暗渠

小○印@初代石部トンネル坑道内転石

大野煉瓦”丗七”@石部トンネル瓦礫

漢数字”二”@石部トンネル瓦礫

漢数字”十三”@石部トンネル瓦礫

漢数字”十三” on 撥型異形@石部トンネル瓦礫

大野煉瓦 撥型異形”丗七”+”乙”○T@石部トンネル瓦礫

岸和田煉瓦 撥型異形”E”○T@石部トンネル瓦礫

東京煉瓦 ○T@石部トンネル瓦礫

漢数字”五五”@静岡市駿河区石部

大野煉瓦 ”丗二”@静岡市駿河区石部

漢字?@東淀川区淡路3

岸和田煉瓦 機械成形@東淀川区淡路3

四国産業 菱S@東淀川区淡路4

[CP]堺煉瓦 関係者

[CP]大阪窯業 関係者

[CP]日本煉瓦 関係者

[CP]津守煉瓦 関係者

[CP]丹治煉瓦 関係者

[Sec]機械成形煉瓦のラミネーション

[Sec]琵琶湖疏水 小判型”疏22” 断面

[Sec]膳所駅前転石(三吋形) 断面

[Sec]老ノ坂隧道近傍転石 断面

[Sec]播州煉瓦合同”ヲ” 断面

[Sec]”K2” 断面

[Sec]岸和田煉瓦 夷川発電所付近歩道舗石 断面

[Sec]桂川橋梁転石 断面

[Sec]日本煉瓦 手成形

[Sec]岸和田煉瓦 手成形

[Sec]漢数字(細)”三六” 断面

[Sec]明治期の無刻印煉瓦 スライス

[Sec]津守煉瓦 六稜星 スライス

[Sec]大阪窯業 角丸(プレス成形?)

敦賀港駅ランプ小屋刻印

大野就産所 漢数字添字+”ビー”@天竜川橋梁旧橋脚近傍転石

初代揖斐川橋梁第一橋脚近傍瓦礫と敦賀港駅ランプ小屋の”青”

初代揖斐川橋梁第一橋脚近傍瓦礫と敦賀港駅ランプ小屋の”平”

”□+斗”刻印印影比較

初代揖斐川橋梁第一橋脚近傍瓦礫と敦賀港駅ランプ小屋の”土”

大野就産所 漢数字添印+”甲”@第一浜名橋梁舞阪方転石

東京煉瓦 ◯T@天竜川橋梁第二橋脚付近転石

”ビー”@天竜川橋梁第二橋脚付近転石

[Sec]第一浜名橋梁 ”ヘ”

[Sec]天竜川橋梁第二橋脚付近転石 肉厚普通煉瓦

[Sec]大野就産所 ”十五”+”ビー”@天竜川橋梁第二橋脚

[Sec]第一浜名橋梁舞阪方 肉厚異形煉瓦転石

[Sec]第一浜名橋梁舞阪方 肉厚異形煉瓦転石

[Sec]東京煉瓦 ◯T@第一浜名橋梁舞阪側転石

”シー”@第一浜名橋梁舞阪方初代橋台井筒(転石)

”ヘ三”@第一浜名橋梁舞阪側転石

”ヘ”@第一浜名橋梁舞阪側転石

”ヘ”@第一浜名橋梁舞阪側二代目橋脚井筒

”イー”+漢数字@第一浜名橋梁舞阪方初代井筒

岡田煉瓦 ”□+イ四”@第一浜名橋梁舞阪側二代目橋脚井筒

東京煉瓦 ◯T@第一浜名橋梁舞阪側二代目橋脚井筒

東京煉瓦 ◯T@第一浜名橋梁舞阪側

”イー”+”四九”@第一浜名橋梁弁天島側初代橋脚井筒

名状しがたい記号@第二浜名橋梁初代橋脚井筒→”E”?

“デー”@初代第二浜名橋梁井筒

大野就産所 ”十五”+”ビー”@天竜川橋梁第二橋脚付近転石

”/”@豊中市岡町1

”O.B”@尼崎市食満

江州煉瓦@長浜市大宮町9

江州煉瓦@長浜市大宮町4

山陽窯業 ゴシック”山”@兵庫区芦原通4

大阪窯業 英数字添字@兵庫区三川口町6

堺煉瓦@兵庫区三川口町6

[FS]東洋組西尾分局(西尾士族生産所)

播煉”三本線+35” on 機械成形@神戸市中央区大日通1

関野煉瓦?”▲”@筒井八幡神社境内

三津浜煉瓦@神戸市中央区籠池通4

K4@神戸市中央区籠池通5

(推)播陽窯業”ハ“@神戸市中央区中島通

大阪窯業@神戸労災病院

丹治煉瓦 右ズレ〓@春日野墓地

大正煉瓦@春日野墓地

播煉”ヲ”@神戸市中央区神仙寺通2-4

岸和田煉瓦 ”|×|” on 手成形@神戸市中央区神仙寺通2-1

K5@灘区青谷町2-4

吉名煉瓦@豊中市中桜塚1

由良要塞建造物着竣工年表

関西煉瓦(陰刻・3inch)@垂水市西舞子2

英字”H”@明石市大蔵町6

大正煉瓦 意匠”大”@明石市大蔵町6

K6@明石市大蔵町6

播陽窯業?”ハ”@明石市大蔵町6

関西煉瓦(陽刻・2-1/2inch)@明石市大蔵町8

関西煉瓦(陰刻・3inch)@明石市大蔵八幡町14

三津浜煉瓦@明石市大蔵八幡町11

伊藤窯業?”イ”@神戸市兵庫区西柳原町3

関西煉瓦 陰刻・3inch@明石市大蔵八幡町12

関西煉瓦 陽刻・2-1/2inch@明石市大蔵八幡町12

山陽窯業 楷書”山”@明石市大蔵八幡町12

[Sec]岸和田煉瓦 機械成形@明石市大蔵八幡町12

関西煉瓦(陽刻・2-1/4inch)@明石市大蔵八幡町12

関西煉瓦(陰刻・3inch)@明石市大蔵八幡町2

漢数字”四二”(細)@兵庫区七宮町1

大阪窯業@兵庫区西出町2(西出町公園)

関西煉瓦@兵庫区西出町2(西出町公園)

大阪窯業@兵庫区西出町2

日本煉瓦 ”十”@兵庫区西出町

山陽窯業 意匠”山”@兵庫区西出町2

丹治煉瓦 右ズレ〓@神戸市中央区元町通6

”ビー”@初代揖斐川橋梁

二本線@初代揖斐川橋梁瓦礫?

”ビー”+添印”□萩”@初代揖斐川橋梁瓦礫?

”ビー”+添印”□漢字”@初代揖斐川橋梁橋脚

”エー”+添印”□圡”@初代揖斐川橋梁瓦礫

岡田煉瓦 ヒノマル印”ハ”@二代目揖斐川橋梁橋台

”宮川”印@桑名市多度町多度・勢陽組工場跡推定地

勢陽組 ”ビー”+添印”ロ”@多度工場跡

勢陽組 ”シー”@多度工場跡

勢陽組 ”エー”@多度工場跡

[Sec]勢陽組”ビー”断片@桑名市多度町柚井

[Sec]大野煉瓦@養老鉄道多度変電所近傍

勢陽組 カナ”ヤ”@桑名市多度町柚井

大野煉瓦”四二”@桑名市多度町小山

大野煉瓦”四十”?@桑名市多度町小山

大野煉瓦”四一”@桑名市多度町小山

勢陽組@鈴鹿市岸岡

勢陽組@鈴鹿市岸岡

盛進組@鈴鹿市岸岡

[Sec]盛進組・勢陽組

盛進組印@鈴鹿市千代崎

勢陽組印@鈴鹿市千代崎

高山耕山耐酸煉瓦@京都市下京区都市町

大阪窯業”ヲ”@村井兄弟煙草店工場跡

棒線@向日市寺戸町

三筋井筒”は四”+”ビー”@初代揖斐川橋梁東橋台井筒

三筋井筒”ビー”@初代揖斐川橋梁東橋台井筒

[Sec]初代木曽川橋梁井筒

”シー”+”□+子”@初代木曽川橋梁井筒

”ビー”@初代木曽川橋梁井筒

”エー”+”□+ニ”@初代木曽川橋梁井筒

市古工場@初代木曽川橋梁井筒(形状指示”シー”あり)

京都鉄道印@亀岡市田中源太郎旧宅

”HASE”銘異形煉瓦@碧南市田尻2

小丸印@碧南市相生町1

カナ刻印”フ”@碧南市山神町6

手書き漢数字刻印@三重県熊野街道神瀬橋

小丸印@三重県熊野街道舟木橋橋脚

小丸印@碧南市山神町8

片山工場@碧南市浅間町3

三筋井筒”ハ五” on 扇型異形@碧南市浅間町3

大野煉瓦?@碧南市新川町5

抱き沢瀉@碧南市新川町5

漢数字+かな”へ三”@西尾市西小梛町

漢数字+かな”五と”@西尾市楠村町北側

大阪窯業 on 機械成形@西尾市平坂町丸山

大阪窯業耐酸煉瓦@楠村町南側

かな刻印”に”@西尾市楠村町北側

かな刻印”ろ”@西尾市楠村町北側

かな刻印”へ”@西尾市楠村町北側

大阪窯業耐酸煉瓦@西尾市楠村町北浜屋敷

勢陽組カナ印”シー”@桑名市多度町多度(工場跡?)

勢陽組カナ印”エー”・”イ”@桑名市多度町多度(工場跡?)

勢陽組印@桑名市多度町多度(工場跡?)

[FS]勢陽組工場跡?

勢陽組?三行印@桑名市袖井

勢陽組 カナ印”ビー”@桑名市袖井

勢陽組印@桑名市袖井

勢陽組印@桑名市袖井

勢陽組 組印・カナ印@諸戸家住宅壁

勢陽組 組印@六華苑庭園転石

勢陽組 カナ印”ビー”・”ト”@桑名市諸戸家住宅水路吐口

勢陽組 カナ印”子”@桑名市諸戸家住宅水路吐口

勢陽組 組印・カナ印@桑名市諸戸家煉瓦倉庫

漢数字刻印”二”、”三”@桑名市諸戸水道貯水池

漢数字”十四”@宮崎県日南市山仮屋隧道

漢数字”五”@宮崎県日南市山仮屋隧道

江州煉瓦@大津市下阪本6 on 手成形

大型●@野洲市永原

江州煉瓦@野洲市永原 on 機械成形

堺煉瓦@野洲市永原

日本煉瓦@徳島線鼓山トンネル

三点印@姫路市男山・旧濱本邸壁

四点印@姫路市男山・旧濱本邸壁

釘印@姫路市博労町

堺煉瓦 後期型@姫路市網干区ダイセルiPark花壇

播煉”ヲ”@姫路市網干区興浜

大正煉瓦 楷書”大”@姫路市網干区興浜

和田煉瓦 ゴシック”ワ”@姫路市網干区新在家

和田煉瓦 ゴシック”ワ”@姫路市網干区新在家

和田煉瓦 ゴシック”ワ”@姫路市網干区新在家

山陽窯業 楷書”山”@姫路市網干区新在家

岸和田煉瓦 on 機械成形?@姫路市網干区新在家

日本煉瓦@神戸市中央区下山手通8

六稜星(小)@茨木市駅前1

江州煉瓦 on 手成形@茨木市本町6

丹治煉瓦 右ズレ〓丹治”二八”@神戸市中央区下山手通8

貝塚煉瓦@神戸市中央区北長狭通3

手書き”×” on 機械成形@山陰線花見トンネル

大阪窯業 on 機械成形@山陰線花見トンネル

大阪窯業@香美町安木

大阪窯業@香美町安木

大阪窯業@香美町安木(華精舎壁)

大阪窯業@香美町安木

掻き目@香美町浜坂

掻き目 on 機械成形@香美町釜屋・三柱神社

掻き目@香美町釜屋・三柱神社

二つ割○@香美町釜屋・三柱神社

丹治煉瓦 左ズレ〓+英数字”77”@香美町釜屋・三柱神社

日本煉瓦@香美町釜屋・三柱神社

丹治煉瓦 左ズレ〓+英数字”25”@香美町釜屋・三柱神社

江州煉瓦@香美町諸寄

三津浜煉瓦@豊岡市城崎町

釘印@小野市黍田

”-”刻印@小野市黍田

”-”刻印@小野市黍田

”-”刻印@小野市黍田

焼損煉瓦@小野市黍田

播州煉瓦合同三本線@小野市来住町原

釘印@小野市大島町

播州煉瓦合同三本線@小野市大島町

播州煉瓦合同三本線@三木市本町2

K5@三木市別所町高木

”K5”@三木市別所町石野

釘印@三木市別所町石野

釘印@三木市別所町石野

播州煉瓦?”-”@加古川市八幡町宗佐

”○ハ”@加古川市八幡町上西条

播州煉瓦合同三本線@加古川煉瓦上荘町国包

大阪窯業@尼崎市南竹谷町3

大阪窯業@尼崎市西桜木町

”□+6”?@尼崎市東本町1

堺煉瓦@尼崎市東本町1(ユニチカ記念館)

K2@豊岡市山王町

中江工場製品?@豊岡市京町

中江煉瓦刻印煉瓦@豊岡市 旧河本邸壁

M31/大阪窯業機械成形煉瓦の宣伝文(『大阪窯業株式会社五十年史』pp.69-70)

M32.4.4/大高庄右衛門 改良ホフマン窯特許

H9.3/『堺−もの・ひと・こと−』

大日本窯業協会雑誌 T11.6 No.358/大熊喜邦「煉瓦の規格」

M28/「煉化石及モルタル試験報文」『分析試験報文 第1号』

大阪毎日新聞 M26.4.16 3面/昨今の煉瓦製造業

大阪毎日新聞 M26.1.5 3面/昨今の煉瓦製造業

T9.10.8/田辺朔郎『琵琶湖疏水誌』

S28/『雑貨工業業種別工場名簿』赤煉瓦の部

『大阪商人太平記 明治維新編』造幣寮使用煉瓦

大阪毎日新聞 M30.11.14 3面/煉瓦製造業の警戒(煉瓦価格下落)

M6.8.12/大阪府第323号達(阪府授産所の位置)

明治大正大阪市史 第4巻(大阪府勧業場・授産所煉瓦製造)

朝日新聞 M20.12.27/堺煉化石増資・役員広告

朝日新聞 M21.1.27/琵琶湖疏水 滋賀県より煉瓦購入?

朝日新聞 M21.6.23 4面/貝塚の煉瓦工場売却広告

朝日新聞 M20.10.9 2面/小曽根煉瓦→関西煉瓦に改名

朝日新聞 M20.4.27/大阪煉化石開業

朝日新聞 M19.12.7 1面/小曽根煉瓦開業式

朝日新聞 M19.12.6 4面/小曽根煉瓦広告(四明楼)

朝日新聞 M19.12.4 4面/小曽根煉瓦開業式

朝日新聞 M19.10.22/海軍 煉瓦注文

朝日新聞 M19.10.3/宮崎商会 西海鎮守府へ納入

朝日新聞 M19.7.17/旭商社設立

朝日新聞 M19.7.14/道古久米三郎工場広告(第一煉瓦製造前駆体)

朝日新聞 M19.6.17 4面/青山煉瓦工場開業広告

朝日新聞 M15.10.19 2面/難波村煉瓦工場の拡張

朝日新聞 M115.6.20 4面/佐藤煉瓦製造所広告

朝日新聞 M15.5.9 1面/西成郡北野村工場

朝日新聞 M13.4.15 1面/藤田組工場拡張

朝日新聞 M13.2.15 2面/小林煉瓦工場

朝日新聞 M13.1.28/鉄道局煉瓦工場

朝日新聞 M12.11.7/原口煉瓦、東京陸軍工廠に納入?

朝日新聞 M12.6.19 2面/藤田組工場、鉄道局工場

朝日新聞 M12.2.27 1面/藤田組工場産額

朝日新聞 M12.2.25 2面/藤田組工場 窯増築

読売新聞 M45.3.1 9面/堺煉瓦紛議解決

読売新聞 M44.6.7 5面/煉瓦業連合組合組織

読売新聞 M44.6.5 5面/煉瓦販売統一協議

読売新聞 M45.3.4 5面/堺煉瓦重役更迭

読売新聞 M30.2.21/豊島煉瓦

読売新聞 M22.2.24/大阪造幣局 煉瓦製作器機競売広告

神戸又新日報 M21.9.7/関西煉瓦の工場建設

神戸又新日報 M25.9.28/関西煉瓦の廃業?

読売新聞 M44.11.24 1面/大阪窯業化粧煉瓦技術者募集広告

大阪日報 M20.5.27/建野知事 原口邸に宿泊

大阪日報 M20.4.23 4面/大阪煉化石開業広告

大阪毎日新聞 M22.5.11/入江組広告

大阪毎日新聞 M21.12.30/京都監獄の煉瓦製造(疏水工場の転用計画)

『日本鉄道請負業史』第一巻 (関西煉瓦製造業創始)

大阪毎日新聞 M43.5.17/関西煉瓦製造業の黎明期

T2.2/『大日本窯業協会雑誌』大正初期の大阪府煉瓦業

M44/第十回関西府県連合共進会出品の審査報告

堺市史第3編(昭和5)

M38/大日本窯業会雑誌 No.149 商況(関西地方の煉瓦規格輻輳と払底)

官報 T14.9.18/官庁納入煉瓦の規格

朝日新聞東京版 M29.4.15 6面/明治29年大阪府下煉瓦製造業

朝日新聞 M21.5.2 4面/明治21年大阪府下煉瓦製造業

M21.10.26/官報 第1559号 (関西煉瓦会社のお雇い外国人)

S5.9.30/明治工業史 化学工業編(煉瓦製造の黎明期)

大阪毎日新聞 M34.11.10/堺周報 工業門 (堺市煉瓦の盛衰)

M30頃/大阪府下煉瓦製造業組合規約

M33.2.1/大阪府告示第二十二号(大阪府煉化石同業組合設置)

大阪毎日新聞 M30.1.24 4面/大阪煉瓦(初代)の火災

M28.9.3/商業登記会社全集

M36.4/大阪府誌 第一章 重要工産物 第十五節 煉瓦

M36.1.25/ 『大阪府工業概覧』(M36頃の大阪府の煉瓦工場)

T10.7.14 鉄道一瞥(堺の官営工場)

東雲新聞 M21.9.8/関西煉瓦、ハンター商会

東雲新聞 M21.5.18 2面/関西煉瓦移転

東雲新聞 M21.2.5 2面/堺煉化石機械導入計画

大阪毎日新聞 M22.7.3 2面/明治22年頃の堺の煉瓦工場(堺煉瓦製造業組合)

大阪毎日新聞 M26.6.17 2面/堺煉瓦設立

M33.4./本邦ニ於ケル信用スベキ煉瓦製造会社ノ名称並所在地在シヤトル分館主任ヨリ問合ノ件

大阪毎日新聞 M22.6.22 2面/共立社設立

大阪毎日新聞 M22.10.27 4面/和歌山煉化石広告(社章)

大阪毎日新聞 M22.11.15 4面/関西煉瓦広告(社章)

大阪毎日新聞 M22.10.22 2面/稲葉組の移転

大阪毎日新聞 M22.2.2. 6面/青山煉化石製造所→青山商会(社章)

大阪毎日新聞 M22.1.3/堺煉化石同盟販売所

大阪朝日新聞 M22.3.3 6面/青山商会分工場の職工募集公告

大阪毎日新聞 M22.1.22 2面/大阪窯業の煉瓦製造(初期ホフマン窯)

大阪毎日新聞 M22.4.6 2面/堺著名の工場

大阪毎日新聞 M23.3.24 5面/ 大阪煉化石会社の拡充

大阪毎日新聞 M23.1.24.4面/関西煉瓦会社の煉瓦輸出計画

M32.3.31/臨時広島軍用水道布設部報告摘要

M41.12.26/東京勧業博覧会審査報告 巻2

東雲新聞 M21.11.11/堺区の諸会社(堺煉化石、旭商社製造高)

東雲新聞 M21.12.2/堺煉化石公告

東雲新聞 M22.9.20/稲葉組高石村へ移転

東雲新聞 M22.5.15/入江組(小曽根煉瓦工場)

東雲新聞 M21.9.22/膳所監獄煉瓦製造

東雲新聞 M22.5.9他/堀川監獄の煉瓦製造

明治十年内国勧業博覧会出品解説

大阪毎日新聞 M30.9.5 7面/津守煉瓦広告

大阪毎日新聞 M30.8.25 8面/浪速煉瓦広告

大阪毎日新聞 M30.10.3 7面/讃岐煉瓦広告

大阪毎日新聞 M30.8.18 5面/西讃煉瓦広告

大阪毎日新聞 M30.6.16 6面/中河内煉瓦広告

大阪毎日新聞 M30.2.21 5面/富士煉瓦坩堝広告

大阪毎日新聞 M30.1.4 8面/樽井煉瓦製造所広告

大阪毎日新聞 M30.4.8/京都府煉瓦製造業組合

大阪毎日新聞 M30.6.12/M30の煉瓦好況

大阪新報 T12.8.12/煉瓦製造=投機事業

大阪毎日新聞 M30.10.■(金曜)/M30泡沫煉瓦工場(摂津煉瓦)

大阪毎日新聞 M30.3.11 4面/摂津煉瓦開業

大阪毎日新聞 M31.2.12 3面/M30の煉瓦不況

大阪日報 M20.1.15 3面/堺煉化石製造所の祝筵(原口煉瓦・花岡煉瓦)

大阪日報 M20.12.7 4面/大阪窯業改称広告

大阪日報 M20.11.23 3面/堺煉化石役員

大阪日報 M20.10.21 3面/関西煉化石会社創立

朝日新聞 M20.10.1 /三栄組広告

大阪日報 M20.9.13 2面・4面/宮崎商会

大阪日報 M20.9.7 2面/煉瓦製造所設立願(下福島)

大阪日報 M20.9.4 2面/成金社開業式

大阪日報 M20.8.18 4面/共栄組広告

大阪日報 M18.10.17 1面/京都府下煉瓦工場(川島煉瓦)

大日本窯業協会雑誌 T11.6.20./大熊喜邦「煉瓦の規格」

大阪毎日 M31.2.14/日の出煉瓦廃業(M30頃の泡沫工場)

大阪毎日 M30.11.7./日の出煉瓦設立(M30頃の泡沫工場)

M44.7.28/鉄道庁達第563号 並形煉化石仕様書並検査方法

M24.11.18/鉄道庁甲第1137号(経理課長達) 煉化石検査標準の件

朝日新聞 M21.12.24. 4面/勝部煉瓦広告

朝日新聞 M21.6.30. 4面/第一煉瓦製造広告

朝日新聞 M21.8.4. 3面/共栄組公告

朝日新聞 M18.11.8. 2面/鉄道局→原口仲太郎(原口亀太郎) 祭祀料下賜

大阪毎日新聞 M40.1.19. 11面/大阪府下煉瓦業の近況

大阪日報 M20.1.15/湊屋新田の煉瓦石製造所(大阪窯業)の景況

江州煉瓦on機械成形(焼損)@京都市北区衣笠北荒見町

大阪窯業on機械成形@京都市北区紫野西舟岡町

江州煉瓦 添印あり on 機械成形@京都府京都市北区紫野大徳寺町

江州煉瓦 添印15 on 機械成形@京都府京都市北区紫野上門前町

大阪窯業舗装煉瓦初期型@京都府京都市北区小山下板倉町

短破線@京都市右京区梅津東構口町

短破線@京都市右京区梅津東構口町

讃岐煉瓦”キヌサ+18”@明石市大久保町江井島

大阪窯業 釘+大窯マーク+カナ@明石市大久保町江井島

堺煉瓦 添印”オ”@明石市大久保町西島

”釘K”@明石市大久保町西島

明石陶管”AT”@明石市大久保町西島

英数字”4”@明石市大久保町西島

堺煉瓦@明石市魚住町中尾

岸和田煉瓦@明石市魚住町中尾

播州煉瓦合同 三本線@明石市魚住町中尾

[FS]明石窯業(株)→明石陶管(株)

大正煉瓦?”★正”@明石市魚住町浜谷

明石陶業”AT”@明石市魚住町浜谷

”松葉菱+イ”@明石市魚住町浜谷
