六稜星刻印

府下では比較的頻繁に検出される刻印。サイズに大中小があり、

大阪市大正区路傍転石

JR東海道線吹田駅近傍の橋梁橋台、奈良県下北山村池郷川製材所跡、和歌山県九度山駅敷石(カナ添印あり)、大阪市東平転石(釘添印あり)、ほか

豊中市岡町住宅地、豊中市立花町側溝(漢数字添印あり)、大阪市市街、大阪狭山市街、ほか

などがある。大刻印は上記一点しか見つかっていない。中・小刻印は種々添印を有することがあるが、概して添印を伴わないものが多い。

流通規模から明治~大正期に府下六大工場の一つであった津守煉瓦の刻印とする説があり、検出状況もそれを裏付ける。津守煉瓦は明治30年に林尚五郎の個人工場として始まったもので(役員には林姓の者が多く同族経営の態だったのかも知れない)、明治後期~大正期には府下六大工場の一つに数えられるほど繁盛した。

大阪市浪速区の工場跡近傍で刻印煉瓦が確認されているほか、津守煉瓦の関係者が役員を務めた時期がある”大阪狭山市大阪煉瓦工場の近傍では(大阪煉瓦のものと推定される特徴的な刻印だけでなく)小六稜星刻印の入った焼損煉瓦も採取されている。大阪煉瓦解散後、狭山煉瓦として操業していた時期にこの小刻印を用いた製造が行なわれていたのかも知れない。現今でも比較的多く検出されるのも狭山で昭和期まで製造されていたためか。

(府下六大工場の煉瓦製造量)

津守煉瓦製造所
大阪市住吉区北島町647
M35.5. 
工場主 林尚五郎 所主代 林信一郎 技術者 山田正義
輪環窯2 カッセル1硝子窯1
日本工業要鑑. 大正15年度用(第16版)

大阪煉瓦株式会社
大阪府南河内郡狭山村字池尻
T6.10.
資本150000払60000
取締役 林要五郎 林信一郎 林十五郎 取締役支配人 中村豊雄 監査役 山田正義
日本工業要鑑. 大正7・8年度用(第8版)

日本工業要鑑. 大正3・4年度用(第6版)には狭山村半田に分工場があったと記されている。上記大阪煉瓦工場は字池尻であって少々離れている。『大阪府下組合会社銀行市場工場実業団体一覧』(大正6)には林尚五郎の所有する煉瓦白地製造場:津守煉瓦分工場の記載あり。なお半田には大正半ばに堺煉瓦が分工場を設けたが程なくして廃業した。

浪速区の工場も狭山の工場も南海電鉄高野線+汐見橋線の沿線にあり、刻印分布もそれに準じているように見えるのは示唆的である。

(2022.5.19追記)日本工業要鑑. 第4版(明治42年)p.1027に津守煉瓦の広告があり六稜星が社章として掲げられている。これをもって確定とししたい。その広告の売り文句が営業形態の参考になるので引用する。

製品特色

◎当所は良好なる原土を精選せるを以て、焼過ぎ煉瓦と雖も形状方正平滑なるが上或いは黒色、或いは小豆等それぞれに雅致あり、最も建築用に恰適す

◎当所には熟練なる技術者あるを以て、如何なる至難の異形煉瓦、三尺四方の大型煉瓦と雖も、需に応ぜずと云う事無し

営業特色

◎当所は最も大阪市街に近接せる木津川の沿岸なれば、他の製造所に比し速達便宜の自由を有す

◎二千個以上何程にても小売をなし、極めて迅速に配達をなす、尤も御注文に御手数を要せず電話にて御申聞け次第昼夜を論ぜず見本品持参出頭すべし


「 津守煉瓦」カテゴリーアーカイブ

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com